各スマホメーカーの独自の高電圧急速充電規格(急速充電プロトコル)が乱立している事によって、急速充電状態がわかりにくくトラブルの要因ともなっています。 新商品 PD-MAXは、現在ある全ての急速充電プロトコルに対応したマルチプロトコルICを搭載し、ひと目で充電状態わかるように、電圧上昇時には本体を白色点灯し、充電出力(ワット数)は本体下部にデジタル表示させるようにしました。 これにより、ケーブルの急速充電対応の有無や急速充電能力の高さを識別する事が出来、トラブル軽減に寄与する事が出来ます。
対応高電圧急速充電プロトコル(規格)
【Type-A ポート】
• QC3.0• QC2.0• AFC (Adaptive Fast Charging)• FCP (Fast Charging Protocol)• SCP (Smart Charging Protocol)• PE2.0 (Pump Express 2.0)• PE1.1 (Pump Express 1.1)• SFCP (Samsung Fast Charging Protocol)
【Type-C ポート】
• PPS (Programmable Power Supply)• PD3.0 (USB Power Delivery 3.0) ※PDOを含む• PD2.0 (USB Power Delivery 2.0)• QC4+ (Quick Charge 4+)• QC4 (Quick Charge 4)• QC3.0 (Quick Charge 3.0)• QC2.0 (Quick Charge 2.0)• AFC (Adaptive Fast Charging)• FCP (Fast Charging Protocol)• SCP (Smart Charging Protocol)• PE2.0 (Pump Express 2.0)• PE1.1 (Pump Express 1.1)• SFCP (Samsung Fast Charging Protocol)
乱立して消費者にはどのように充電されているのかわからない為、4色のカラーとデジタル表示で一目で分かるようにしました。
USB電源くんPD-MAXは、ハイパーツインの後継機種として新発売しました。マルチプロトコル対応で4色カラーデジタル表示で出力がわかる画期的な商品です。
USB電源くんハイパーツインは生産中止となりました。ご愛顧ありがとうございました。新製品のPD-MAXは互換品となっております。
3A対応のlightningとUSB Type-B、Type-Cの3in1コネクタ変換の高速充電対応USB充電ケーブルを製作いたしました。Type-Cには54kΩのレジスタを使用しておりますので低出力充電アダプタ(1.5A)でも安心してご利用いただけます。
三酸化タングステンを使用した次世代光触媒は可視光線にも反応します。北村博士はそれに金属銅や金属銀を加え、電極用ポリマーであるナフィオンでコーティングすることによって、永続的に効果を持続する事を可能にしました。なのでこの次世代光触媒【ルネプラス】は紫外線の無い室内やLED等の弱い光に効果を発揮するだけではなく、光沢樹脂やガラス等のツルツルした素材にも強固に固着して剥がれにくくなっていますので、場所を選ぶ事なく施工できます。
藤田医科大学(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98)の村田貴之教授(ウイルス・寄生虫学)らの研究グループは、低濃度(0.05または0.1ppm)のオゾンガスでも新型コロナウイルスに対して除染効果があるということを、世界に先駆けて実験的に明らかにしました。
2022年3月14日 情報
日本一愛知の会本部にルネプラスを施工させて頂きました。
2022年3月14日 イベント
名古屋会議 第二弾、北村博士ともに各界の幹部の方々にルネプラスのプレゼンテーションをさせて頂きました。
名古屋にて北村博士ともにプレゼンテーションを行いました。
2017年4月9日 イベント
3月22日に東京 上野オーラムにて開催された経営者同友会で弊社のUSB電源くんハイパーツインの商品プレゼンテーションを行いました。
2017年4月8日 お知らせ
工事中だったサイトを再開いたしました。よろしくお願いいたします。
KBC corporation
Access